![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 第51号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
本学同窓会の皆様におかれましては、学生の進路指導に対し多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。おかげさまで令和6年3月の教員養成課程卒業者の教員就職者数(文部科学省発表「令和6年3月卒業者の大学別就職状況」に基づく正規採用・臨時的任用の人数)が全国第1位となりました。なお、今年3月の卒業者につきましても、実績から判断するに、全国第1位を維持するものと推察しております。 令和6年度学校教員養成課程卒業者の進路状況は表1のとおりです。教員就職者数は前年度比で4人減少しましたが、正規採用者数は11人増加しております。これも同窓会の皆様からのご支援のもと、本学OB・OGの皆様による教員就職対策、とりわけ教員就職特任指導員の先生方による講座、教員採用試験の小論文・面接対策等、きめ細やかで温かなご指導の賜物であると深く感謝申し上げます。 教育支援専門職養成課程卒業者の進路状況は表2のとおりです。企業就職者のうち医療・福祉関係が13人、教育・学習支援関係が7人でした。官公庁への就職者40人のうち34人が愛知県内自治体の行政職を中心とした地方公務員として就職しています。これらの成果も、同窓会の皆様からのご支援を公務員・企業就職対策に有効に活用させていただいた結果でございます。 今年度もキャリア支援センターを中心に、同窓会の皆様からのご支援にお応えすべく、学校教員養成課程の学生に対しては、教員就職特任指導員による指導の充実を図るとともに、引き続き教員採用試験の早期化や、3年次受験に対応した対策にも注力してまいります。 また、教育支援専門職養成課程の学生および教員以外の職種を希望する学生に対しては、公務員・企業就職ガイダンスをはじめ、キャリアコンサルタントによる就職相談、面接対策講座、グループディスカッション対策講座等を実施し、教育を様々な面から支援する専門的能力を備えた優秀な人材の輩出に努めてまいります。 本学では、学生一人ひとりが自身の特性に気づき、適性を理解したうえで、将来ありたい姿を実現できるように、同窓会の皆様からのご支援・ご協力を賜りながら、今後とも全力でキャリア支援に取り組んでまいります。引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
※1 教員欄( )内は、内数で臨時教員数を示す。
※2 その他欄は、パートタイム、一時的(1か月未満)な仕事、「院等進学」以外(大学の学部、大学の非正規生、専門学校等)への入学、海外留学、未定等。 〈主な企業・官公庁就職先〉 |