![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||
同窓の絆 | 南支部アップデート | ||
![]() 新 美 勲 法経社教室 (平成2年卒業) 東海市立加木屋小学校 東海市は、知多半島の付け根に位置し、「鉄とランの街」として知られています。市の玄関口となっている名鉄太田川駅周りでは、一年を通して様々なイベントが開催され、賑わいをみせています。今年度は、市制55周年を迎え、「55(GOGOとうかい)」をキャッチフレーズにさらなる発展を目指しています。市内の上野台公園には二千本のカキツバタがあり、井ヶ谷の5月を思い出すことができます。 |
![]() 鈴 木 兼 雄 化学教室 (昭和63年卒業) 名古屋市立春日野小学校 一昨年度、教員生活34年目にして初めて勤めることとなった南区は、海に近いこともあり、天白川、山崎川、大江川と3つの河川の河口近くに位置している。そのため南区は65年前の「伊勢湾台風」で大変大きな被害を受けたところでもある。 |
||
支え合い、高め合う | 校種や業種を超えたつながり | ||
![]() 鎌 谷 祥 行 史学教室 (平成6年卒業) 西尾市立福地北部小学校 抹茶の生産が盛んで、西尾城、三河湾といった観光スポットも多くある西尾市。最近は、フルマラソンとなるにしおマラソンの開催でも注目されています。私は、昨年度、この豊かな自然と歴史に彩られた西尾市に縁あって転勤してきました。 |
![]() 小 林 大 樹 中等教育教員養成課程 技術専攻 (平成23年卒業) 豊橋市立 くすのき特別支援学校 県立学校部では、昨年度より特別支援教育サークル「en Donuts(エン ドーナッツ)」の活動が進んでいます。当サークルは、小・中・高・特の教職員で発足したサークルです。現在は、地区の壁を越えた同窓会員や非同窓会員の参加もあります。特別支援学校の先生同士は、比較的関わることが多いですが、他校種の先生と関わることはなかなか少ないと感じます。当サークルで小学校・中学校・高等学校の先生方とのつながりができたことで、日ごろの悩みや特別支援学校との違いを共有したり、自分が学んだことを紹介したりすることができています。また、他業種の方の参加や講師としての発表も行われています。日常の学校生活では、関わりあうことが無い方々とも、出会い・話を深めることができ、とても有意義な経験となっています。 |
||
地域の一員として見た学校 | |||
![]() 木 村 忠 好 地理学教室 (昭和63年卒業) 高浜市企画部 (公務員部会長) 大学を卒業し、高浜市役所に就職しました。現在、部長職に就いておりますが、近隣市でも愛教大出身の部長職が多く、心強い限りです。 |