愛知教育大学同窓会 TOP  

愛知教育大学同窓会 会則

第1条(名称)
  本会は、愛知教育大学同窓会と称する。
第2条(目的)
  本会は、会員の親睦、共励をはかるとともに、母校の発展、教育、文化の振興に寄与することを目的とする。
第3条(事業)
  本会は、前条の目的達成のために次の事業を行う。
   1 会員の親睦・共励に関わる事業
 2 母校の発展を支援する事業
 3 教育・文化の振興に関する事業
 4 その他、必要と認められる事業
第4条(会員)
   本会の会員は、愛知学芸大学、愛知教育大学ならびに関連する教員養成機関等の修業者及び在籍経験者とする。なお、大学の教職員を賛助会員、在学生(学部学生、大学院生、特別専攻科生等)を準会員とする。
第5条(役員及びその選出、任期)
(1) 本会に次の役員をおく。
・会長     1名
・副会長   若干名
・事務局長   1名(常務理事より選出)
・事務局次長 若干名(常務理事より選出)
・常務理事  31名(以内)
・理事    61名(以内・内31名は常務理事)
・会計     2名(一般会計と特別会計各1名、常務理事より選出)
・会計監査   4名
(2) 会長、副会長、事務局長、事務局次長、常務理事、理事、会計、会計監査は、理事会の推薦により選出し、総会の承認を得る。
(3) 会長は本会を代表し会務を総括し、副会長は会長を補佐し、事務局長は事務局を組織し事務局次長の補佐のもとで事務を処理する。常務理事及び理事は事務局の組織に加わり会務の運営にあたる。
(4) 常務理事及び理事は、学校教員養成課程(旧教員養成課程を含む)、教育支援専門職養成課程(旧総合科学課程、学芸課程、現代学芸課程を含む)を母体に選出され、総会の承認を得る。理事は、理事会を組織し、会務の審議を行う。
(5) 役員の任期は1年とする。ただし、再任を妨げない。
第6条(評議員等)
本会に理事会の議を経て、会長が委嘱する名誉会長、顧問、評議員を置く。
(1) 名誉会長は、学長とする。
(2) 顧問は、会長、副会長、事務局長等経験者及び三地区会長とする。
(3) 評議員は、大学の理事、副学長、附属学校部長、学系長等とする。
(4) 名誉会長、顧問、評議員は、会長の招集する評議員等会議において会の運営等について助言する。
第7条(総会)
 本会は、年1回総会を催し、次の事項を審議・決定する。
(1)事業計画並びに予算案に関する事項
(2)前年度事業計画並びに決算案に関する事項
(3)役員の承認に関する事項
(4)その他、会長の必要と認めた事項
 総会の議決は出席者の過半数の賛成をもって成立とする。但し、会則の改廃については出席者の3分の2以上の賛成をもって成立とする。
第8条(理事会)
 理事会は、必要に応じて会長が招集し、次の事項を審議する。
(1)総会への提案事項
(2)会務運営に関する事碩
(3)その他必要な事項
 理事会の議決は出席者の過半数の賛成をもって成立とする。但し、会則の改廃については出席者の3分の2以上の賛成をもって総会へ諮るものとする。
第9条(事務局)
 本会に、事務局を置き、事務局長及び事務局次長の指揮のもと常務理事の協力を得て会務を処理する。事務局の機構に関しては別途定める。
第10条(教室会、選修会、地区会、支部会等)
 本会の会員は、教室会、選修会、年次会、系・専攻会、コース会、地区会、支部会等を組織し、本会との連携のもと本会内の趣旨に沿って活動することができる。
第11条(経費並びに会費等)
 本会の経費は、入会金、会費、寄附金等の収入をもってこれにあてる。入会金、会費については別途定める。
 本会の資産は現金、預貯金、有価証券、動産、不動産等にて適切に管理する。
第12条(会計年度)
 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第13条(会計監査)
 本会に会計監査(4名)をおき、会計の監査にあたる。
第14条(会則の改廃)
 会則の改廃は、理事会及び総会の議を経てこれを行う。
 
付則
昭和50年2月23日実施
昭和61年6月8日一部改正
昭和62年6月7日一部改正
平成3年6月9日一部改正
平成9年6月8日改正
平成10年6月14日一部改正
平成12年6月10日一部改正
平成15年6月14日一部改正
平成16年6月12日一部改正
平成17年6月11日一部改正
平成18年6月10日一部改正
平成22年6月12日一部改正
令和4年6月11日一部改正

愛知教育大学同窓会寄附金等受入規約

第1条
 本規約は愛知教育大学同窓会会則第11 条の定める寄附金等の扱いについて規定する。
第2条
 本会は会則並びに本規約に則り寄附金等を受け入れるものとする。
第3条
 寄附者は本会の趣旨に賛同し、所定の様式の申込書による申請に基づいて寄附を行うことが出来る。
第4条
 寄附は本会の会員に限らず本会の趣旨に賛同する者なら如何なる個人並びに法人も行うことが出来る。
第5条
 寄附金等の種類は現金、預貯金、有価証券、動産、不動産等とする。但し、寄附金等の受け入れによって本会に著しく財政負担を伴う場合には本会の判断によっては受け入れることが出来ないものとする。
第6条
 寄附金等は一般会計予算にて取り扱うものとする。
第7条
 寄附金等の使途については本会の所定の会計監査を受け、総会の決算報告にて報告するものとし、寄附者へは個別に通知しないものとする。
第8条
 寄附者の氏名・名称・金額等は本会広報等で公表するものとする。但し、寄附者が公表することを望まない場合にはその意思を尊重し匿名とする。
第9条
 寄附者は本会への寄附行為は税法上の寄附金控除の対象とならないことを了承して寄附を行うものとする。
第10条
 一旦受け入れた寄附金等については如何なる理由があろうとも返還しないものとする。
 
平成16年6月12日制定

令和7年度愛知教育大学同窓会役員

名誉会長  野田敦敬
顧  問  仲井 豊、柴田録治、市野聖治、坂野重法、山田淳夫、岩月慎自
会  長  風岡正明
副 会 長  加藤広也、山村伸人
事務局長  江島徹郎
事務局次長 加納誠司、松井孝彦

 
尾 張   横並 孝   北中美郷
名古屋   加賀幸一   江崎友美
三 河   加藤嘉一   柴田ゆかり
県 立   川手文男 安楽孝幸
公務員   木村忠好 鈴木正洋
事務局 加藤兼幸 野田隆之
村井正照 浅井英雄
大 学   木村博昭 伊藤貴啓 衣川彰人   浅田知恵
  野崎浩成 江島徹郎   佐々木雅浩   頼住一昭
  青山和裕 高綱睦美 杉林英彦 真島聖子
  榊原洋子   鈴木裕子 竹川慎哉 鈴木一成
加納誠司 松井孝彦 西野雄一郎   安藤久美子
  西山幸子 櫻井貴大   西川愛子 村松愛梨奈
山口響史   武市裕子   鈴木早都子   石川千絵
  柿崎和子   犬塚章夫   中村僚志   鈴木佳樹
  久野哲司   伊東章二   三宅隆之   森 弘徳
  松山清美   手嶋修一        
吉田貴章 森永理奈 城所美和 *は常務理事
会  計  鈴木一成、村松愛梨奈、(吉田洋和)
会計監査  河合 勉、吉峯宏明、山本武志、石川 恭
評 議 員  理  事:岩山 勉、伊藤貴啓、杉浦慶一郎、太田知啓、一宮 登
      副 学 長:小塚良孝、梅田恭子、国府華子、浅井暢宏
      学 系 長:山口 匡、矢島正浩、伊藤俊一、鷹巣 純
      附属学校部長:石川 恭
      学長補佐:真島聖子、竹川慎哉

令和7年度愛知教育大学同窓会支部長

名 古 屋 地 区   弥 富 加藤 結花 栄南小
支部 氏  名 勤 務 先 あ ま 加藤 優子 甚目寺南小
千 種 神谷万寿美 星ケ丘小 海 部 河村 幸恵 大治小
江崎 友美 筒井小 半 田 北中 美郷 さくら小
高須 孝司 金城小 常 滑 上野 敦子 西浦南小
西 小野田達也 上名古屋小 東 海 廣田 雅明 緑陽小
中 村 新村 卓生 米野小 大 府 岡村 雅浩 大府南中
松田 庄平 伊勢山中 知 多 阿部 剛士 旭北小
昭 和 森 利佐人 御器所小 知多東 長田 智幸 富貴小
瑞 穂 河合  勉 穂波小 知多南 筒井 重光 奥田小
熱 田 八木健太郎 高蔵小 県 庁 村上 正輝 尾張教育事務所
中 川 阿部 路代 八熊小 附 属 橋本 寛也 附属中
坂野奈緒美 西築地小 三 河 地 区
河村誠一郎 新郊中 支部 氏  名 勤 務 先
守 山 西脇 治郎 守山西中 北設楽 夏目 貴司 東栄中
岡田  理 黒石小 新 城 今泉 浩和 東郷西小
名 東 山本 伸吾 豊が丘小 豊 橋 白井 利樹 松山小
天 白 長谷川 豊 原小 田 原 内橋 貴代 清田小
市役所 中谷  誠 教職員研修・採用課 豊 川 近藤  裕 一宮東部小
附 属 加藤 兼幸 附属小 蒲 郡 清水 政秀 三谷小
幼稚園 伊藤知穂美 第二幼 幸 田 岩下 英司 深溝小
尾 張 地 区 岡 崎 夏目 弘之 額田中
支部 氏  名 勤 務 先 みよし 岡本信一郎 北中
瀬 戸 福留 正康 幡山西小 豊 田 吉田  修 下山中
春日井 村上  洋 勝川小 知 立 大島  稔 知立南小
小 牧 冨嶋 明人 米野小 高 浜 村越 茂樹 翼 小
尾張旭 水谷 茂樹 渋川小 西 尾 杉浦あゆみ 中畑小
豊 明 早川 貴宏 豊明中 安 城 岡戸 俊之 新田小
日 進 志賀 直仁 赤池小 刈 谷 土井  淳 双葉小
清 須 西尾 博人 西枇杷島中 碧 南 杉浦 道文 中央小
北名古屋 久保 千聡 西春小 県 庁 山本 泰弘 県教委
長久手 大井 雅夫 北中 附 属 村井 正照 附属特別支援
愛 知 平野 恵明 東郷小 県 立 山畑 真樹 豊丘高
西春日井 岡  泰宏 豊山中 県立学校部・大学支部
犬 山 木  潔 犬山西小 支部 氏  名 勤 務 先
江 南 千田 憲義 西部中 名 瀬 佐藤 一雄 瀬戸特別支援
岩 倉 渡辺まゆみ 五条川小 尾西北 大西 宏幸 一宮特別支援
丹 羽 田口 人士 柏森小 知 多 間瀬 政和 半田東高
一 宮 石原 智徳 木曽川東小 西三河 山内 登志 岡崎特別支援
稲 沢 谷川 洋子 坂田小 東三河 鳥居 伸仁 宝陵高
津 島 日比野時久 東小 大 学 石川  恭 愛知教育大学
愛 西 賀島美恵子 西川端小